Author Archives: kikimimizukin

松ぼっくりとお地蔵様

 松ぼっくり、(松かさ、conifer cone, pinecone)とは、松の果実(正確には松の種子を包んでいる入れ物)です。  俳句では晩秋の季語となっています。  小春日和の松の根元に、たくさん落ちています。    … Continue reading

Posted in 【里山美術館-秋】 | Leave a comment

農家民宿・漁家民宿のお料理・献立partⅡに「リンゴご飯」を追加しました。

農家民宿・漁家民宿のお料理・献立partⅡに「リンゴご飯」を追加しました。 (お料理・献立は 全部で52品になりました)

Posted in お知らせ | Leave a comment

いろいろなリンゴの品種

 リンゴ(林檎、学名:Malus pumila)は、バラ科リンゴ属の落葉高木樹で、リンゴ、といえば思い浮かぶのは赤くて丸い果実のこと。  日本へはまず中国から渡来したようですが、江戸時代にヨーロッパから西洋リンゴが入って … Continue reading

Posted in 【里山美術館-冬】 | Leave a comment

土佐あかうし

 日本の肉用牛には黒毛和種、褐毛和種、日本短角種、無角和種の4つの品種があります。その中で、高知県内で改良された褐毛和種を「土佐あかうし」、「土佐褐毛牛」と呼んでいます。  褐色の被毛に、目の周囲、鼻、蹄等が黒く「毛分け … Continue reading

Posted in 【里山美術館-くらし】, 【里山美術館-冬】 | Leave a comment

農家民宿・漁家民宿のお料理・献立に「やまとしじみのチャウダー」を追加しました。

農家民宿・漁家民宿のお料理・献立PartⅡ に「やまとしじみのチャウダー」を追加しました。       (お料理・献立 全部で51品になりました。)

Posted in お知らせ | Leave a comment

唐キビ(とうもろこし)を干す

 世界の三大穀物、といってもいいトウモロコシは原産地は中南米。地球を半周して日本の山間地域にもしっかりなじんでいます。  地元では「唐キビ」と呼んでいます。   唐キビはお米の少ないかった昔の山間地域では主食がわり、ご飯 … Continue reading

Posted in 【里山美術館-冬】 | Leave a comment

自家製塩辛の味わい-弘前市「ル・カルフール」のピザ

 雪の弘前市、ペンション&レストラン「ル・カルフール」さんにお邪魔してきました。  白い雪景色に水色の壁が映えています。   お客様の少なくなる季節、しかも今年は寒波の到来が早い、そんなシーズンオフの宿泊という無理な願い … Continue reading

Posted in 【里山美術館-冬】 | Leave a comment

こんにゃくいも

 「こんにゃく」は「こんにゃくいも」から作ります。    大量生産されるものは「こんにゃくいも」を粉末にしたものを使うことが多いそうです。  木陰や茶畑の中、日陰を好んで生えます。こんな葉っぱです。  茎のもようは豹柄? … Continue reading

Posted in 【里山美術館-秋】 | Leave a comment

薪ストーブ

 薪ストーブ。  ガスや電気に押されていたけれど、最近ちょっと見直されてきています。   里山のクヌギやナラなどの広葉樹を  根こそぎ切るのではなく、根元の部分を残して切ります。  一度切り出して何年か待つと、新しい枝が … Continue reading

Posted in 【里山美術館-秋】 | Leave a comment

まめにみそ(四万十川下流域の郷土料理)

 四万十市西土佐の農家レストラン「しゃえんじり」。いつも10種類前後の野菜主体のおかずが並びます。  まず、その日のメインディッシュとして肉や魚の二つのお料理(たとえば、シシ肉のコロッケorアメゴの南蛮漬けのどちらかを、 … Continue reading

Posted in 【里山美術館-秋】 | Leave a comment