「いを」とは土佐言葉で「魚(うお)」のこと。
古(いにしえ)の言葉でもあります。
白身の魚を薄い醤油味で炊き込んだご飯。魚が新鮮だからこそ、良い香り、いいお味に仕上がります。
お酒の席に、皿鉢に盛ったいお飯が並ぶのが高知県幡多地域の流儀。ご飯ものなのに、お酒のあて(肴)にもぴったり。飲みながら食べながら、山盛りの「いを飯」がどんどん進みます。
冷めた「いお飯」、特におこげの部分をお茶漬けにすると、これまた美味です。
【漁家民宿「海生丸」のお台所から】
-
「ききみみずきんちゃんの田舎歩き」ブログ
「ききみみずきんちゃんの田舎歩きブログ」への最新のコメント
「ききみみずきんちゃんの田舎歩きブログ」の月別アーカイブ
「ききみみずきんちゃんの田舎歩きブログ」のカテゴリー
メタ情報